takminの書きっぱなし備忘録 @はてなブログ

主にコンピュータビジョンなど技術について、たまに自分自身のことや思いついたことなど

2012-06-10から1日間の記事一覧

教育機関としての大学の差別化ポイント

【科学的に分析し、哲学的に判断し、工学的に実行する】の続き ここからはちょっと余談。 前回までは学問を「科学」、「工学」、「哲学」、「論理」の4つに分類して、それぞれがどのような学問かということと、そこで取られる思考方法について説明した。 こ…

科学的に分析し、哲学的に判断し、工学的に実行する

前回【論理について】の続き 今まで学問を「科学」、「工学」、「哲学」、「論理」の4つに分類して、それぞれについてどのような思考方法をとるのかと、それがどう仕事で役に立つのかを書いた。 簡単におさらいすると、 科学は、事実やデータを元に、対象が…

論理について

前回【哲学的思考法がどう仕事の役に立つのか】の続き 「科学」、「工学」、「哲学」、「論理」の4つに分類した学問分野の最後の話。 論理とは? 現実の事象を抽象化し、純粋で厳密な論理体系を構築することを目指す学問だ。論理は「AならばBが成り立つ」「…

哲学的思考法がどう仕事の役に立つのか

前回【工学的思考法がどう仕事の役に立つのか】の続き 今回は、学問を「科学」、「工学」、「哲学」、「論理」の4つに分類したうちの「哲学」の話。 ただし、哲学に関しては正直に告白すると、僕は高校時代に論語と老子を読んだり(ほとんど忘れてる)、マ…

工学的思考法がどう仕事の役に立つのか

前回【科学的思考法がどう仕事の役に立つのか】の続き まずはおさらい。 僕は独断と偏見で、学問を「科学」、「工学」、「哲学」、「論理」の4つに分類した。 前回は「科学」について説明したけど、今回は「工学」がどんな思考方法に基づいていて、それが具…

科学的思考法がどう仕事の役に立つのか

前回【「勉強が何の役に立つのか」について本気出して考えてみた】の続き 前回僕の独断と偏見で、学問を「科学」、「工学」、「哲学」、「論理」の4つに分類した。 ここでは特に「科学」がどんな思考方法に基づいていて、それが具体的にどんなふうに仕事に…