takminの書きっぱなし備忘録 @はてなブログ

主にコンピュータビジョンなど技術について、たまに自分自身のことや思いついたことなど

機械学習

今さらNetVLADの日本語解説

NetVLADは結構メジャーな手法だと思ってたんだけど、案外日本語解説はネットに落ちてないんだね。昨今、有名な手法は誰かしらブログ書いてるイメージだったので意外。— Minagawa Takuya (@takmin) 2024年3月22日 というわけで、自分が解説記事を書こうかと思…

コンピュータビジョン今昔物語 - 深層学習がCVの世界をどう変えたか - (JPTA Tech Talk講演資料)

今回、CV勉強会に何度か参加&発表していただいたJin Yamanakaさんにお誘いいただき、JTPA (Japan Technology Professional Association)というところで、「コンピュータビジョン今昔物語 -深層学習がCVの世界をどう変えたか-」という大上段なタイトルで講…

学習画像/動画作成用アノテーションツールを調べてみた

アノテーションツールは画像を使った機械学習のタスクで、画像に教師ラベルを付与するためのGUIツールです。昔、物体検出用のアノテーションツールとしてこんなの作りましたが、今はもっと良いものが色々とあるみたいなので、調べてみて良さそうだったものを…

2018/02/04 CV勉強会「強化学習論文読み会」発表資料まとめ

第44回コンピュータビジョン勉強会@関東は、「強化学習論文読み会」というテーマで、株式会社Preferred Networks様の会場をお借りして行いました。また、今回は午前中にPFNの前田新一先生による特別講演も行われ、初参加者も多く大盛況の回となりました。 …

scikit-learnでSparse CodingとDictionary Learning -実践編-

この記事は@naoya_tさん主催の機械学習アドベントカレンダーの12月25日分の記事です。そして昨日のコンピュータビジョンアドベントカレンダー「Scikit-LearnでSparse CodingとDictionary Learning -理論編-」の続きです。機械学習ACのサイトから来た方に簡単…

scikit-learnでSparse CodingとDictionary Learning -理論編-

この記事は@sakanazensenさん主催のコンピュータビジョンアドベントカレンダーの12月24日分の記事です。本日のお題はSparse CodingとDictionary Learningをscikit-LearnというPythonの機械学習ライブラリを使ってやってみよう!というお話。こちらのテーマを…

scikit-learnでPCAとFastICA

scikit-learnのPCAとFastICAの使い方でちょっと個人的にハマったので、やり方をメモしておきます。 Scikit-learnはPythonベースの機械学習ライブラリです。 http://scikit-learn.org/stable/ 今回このうちMatrix Factorizationに関する機能を使用し、主成分…

コンピュータビジョンのソースコード/ライブラリのまとめ

今まで自分が見つけたコンピュータビジョンの研究に役に立ちそうなフリーのライブラリやソースコードをまとめてみました。自分ではまだ使っていないものも多いので、そこはご容赦を。主にC/C++が中心です。またライブラリ形式でない、いわゆる学会で発表した…