takminの書きっぱなし備忘録 @はてなブログ

主にコンピュータビジョンなど技術について、たまに自分自身のことや思いついたことなど

3/5にOpenCV祭りを開催しました

以前このブログでも書きましたが、僕は「コンピュータビジョン勉強会@関東」という勉強会を主催しています。
普段は、「コンピュータビジョン最先端ガイド」という本を元に、輪講のような形式で勉強会を進めているのですが、今回は「OpenCV祭り」と題してOpenCVをテーマに番外編的な形で進めました。
お陰さまで普段の参加者は30名弱なのですが、今回は80名近くも集まり、懇親会も含め大いに盛り上がりました。また僕にとっても大変勉強になりました。


というわけで、各発表者の資料へのリンクや参加者のブログへのリンクなどをまとめておきます。下のうち、いくつかの資料は勉強会のGoogle Groupsに登録していないと見れない場合があります。また、その他の回の資料もGoogle Docsにまとめてます。こちらもGoogle Groupsに登録していないと見れません。

リリース動向&Yahoo! Groups

ms_wikiさん。Momma's Wikiの中の人。
資料はこちら
OpenCVのリリース版はバグが多いので、新機能を使いたい場合はSVN版のTrunkを、安定版を使いたい場合はBranchを使いましょうという話。またYahoo! GroupsのOpenCVグループから如何に有用な情報を取ってくるかのノウハウ。

画像/行列の扱い方

tomoaki_teshimaさん
資料はこちら
OpenCVで一番最初に躓くCvMat、IplImage、cv::Matの関係とデータへのアクセス方法などの解説。それと僕からの無茶ぶりに応えてテクいTipsをいくつか。

OpenCVの1/500

idojunさん。opencv.jpの中の人。
資料はこちら
OpenCVのテンプレートマッチングのアルゴリズムの解説。実は単純な相関を計算しているわけはなく周波数領域に直して計算しているという話。1/500というのは500個以上ある関数の中の一つという意味。3部構成の第1部のみ発表。

物体検出徹底解説!

の発表です。新ネタを用意する時間がなく、gihyo.jpに連載した内容OpenCV 2.0以降のバージョンに対応させたものになりました。OpenCVの顔検出で使われているアルゴリズムとオリジナル検出器の作り方についての解説。

iOS&便利マクロ&Tips

dandelion1124さん。OpenCVプログラミングブックの中の人の一人
資料はこちら
iOSでOpenCV2.2を動かすためのTipsとDoxygenを駆使して集めた大量のOpenCVマクロ(!?)から厳選した3つを解説。

OpenCVを用いた一般物体認識

miyabiartsさん。名古屋CV・PRML勉強会の主催者。
資料はこちら。サンプルコードはこちら
OpenCVでBags-of-Featuresによる一般物体認識を行う方法の解説。そして、一番ネタと笑いが豊富な発表でした。

OpenCV:Calib3d

fukushima1981さん。
資料とサンプルコードはこちら
OpenCVのCalib3dモジュールを使って、カメラキャリブレーションからポイントクラウドの作成までの解説。GPUでの実装までカバー。みのる君での3Dレンダリングのデモ、見たかった。

その他関連するサイト


次回、第11回は4/16です。「コンピュータビジョン最先端ガイド」3巻1章「バンドルアジャストメント」をやります。皆さんの参加お待ちしております。
http://atnd.org/events/13654


またMIRU2011の前日(7/19)に、関東、関西、名古屋の勉強会合同で、全日本コンピュータビジョン勉強会を開催します。こちらも参加者絶賛募集中です!
http://partake.in/events/9245c242-5fe0-4508-a4fe-a0d202adee93