takminの書きっぱなし備忘録 @はてなブログ

主にコンピュータビジョンなど技術について、たまに自分自身のことや思いついたことなど

2015/07/25 コンピュータビジョン勉強会@関東「CVPR2015読み会」(後編)

前回に引き続き、CVPR2015読み会の後編を2015/07/25に開催しました。 以下、資料へのリンクをまとめておきます。(今回、私の発表はありませんでした) コンピュータビジョン勉強会@関東http://sites.google.com/site/cvsaisentan/ 参加申し込みサイトhttp:…

2015/07/20 コンピュータビジョン勉強会@関東「CVPR2015読み会」(前編)

7/20(mon)に開催された「第30回コンピュータビジョン勉強会@関東」について、リンクをまとめておきます。今回は「CVPR2015読み会」ということで、恒例となりましたコンピュータビジョンのトップ会議の1つである"IEEE Conference on Computer Vision and Pa…

2015/05/30 コンピュータビジョン勉強会@関東「有名論文読み会」

例のごとく、5/30(sat)に開催された「第29回コンピュータビジョン勉強会@関東」について、リンクをまとめておきます。今回は「有名論文読み会」ということで、特に学会等に拘らず読みたい論文を読むという輪読会を行いました。 コンピュータビジョン勉強会…

カメラ画像からクレジットカード番号を読み取る

以前、お仕事でクレジットカードをカメラで撮影し、そこからカード番号を読み取るプログラムをOpenCVを使って開発しました。ただ、そのお仕事はお客様の都合で採用には至らず、作りっぱなしのまま放置してました。 が、せっかく作ったのに誰にも使われないま…

お仕事用のWebサイト作った

今までお客さんや知り合いから、仕事用のWebサイト無いんですか?と聞かれることが多かったので、お付き合いのある会社さんに頼んで、簡単なものを作ってもらいました。 http://visitlab.jp/ SEOとか何も考えてません。 とりあえず何やってるのか聞かれたら…

2015/03/28 CV勉強会@関東 「複数画像からの三次元復元手法」

表題の通り、3/28(sat)に開催された「第28回コンピュータビジョン勉強会@関東」について、リンクをまとめておきます。今回は久しぶりに「コンピュータビジョン最先端ガイド」の輪読会を行いました。テーマは「第2章 複数画像からの三次元復元手法」です。 …

2015/01/31 CV勉強会@関東「コンピュータビジョンでこんなもの作ってみた/使ってみた大LT大会」

ブログのアップが遅くなってしまいました。 取り急ぎ、先日(1/31)に執り行った「第27回コンピュータビジョン勉強会@関東」についてリンクをまとめておきます。 コンピュータビジョン勉強会@関東http://sites.google.com/site/cvsaisentan 参加申込みサイ…

2014/12/06 CV勉強会@関東「ECCV2014読み会」

昨日、第26回 CV勉強会@関東を「ECCV2014読み会」というテーマで開催しました。この勉強会では定期的にトップカンファレンスの読み会をしてますが、ECCVもそんなトップカンファレンスの一つです。http://eccv2014.org/ コンピュータビジョン勉強会@関東htt…

画像認識用Data Augmentationツールと物体検出評価ツールを自作した

思いっきり車輪の再発明っぽいツールを2つほど作りました。 Data Augmentationツール Deep Convolutional Neural Networkとかで画像を学習させる際、学習画像をずらしたりぼかしたり、色々と変形を加えて学習画像を増やすことで、認識をロバストにするとい…

OpenCVの物体検出解説資料アップデート版

昔、OpenCVの物体検出器の使い方について、技術評論社の「OpenCVで学ぶ画像認識」という連載中で解説しましたが、当時はまだOpenCVが1.0とか1.1だったため大分情報が古くなってます。 で、その後コンピュータビジョン勉強会でOpenCV2.0用にアップデートした…

2014/10/04 第25回コンピュータビジョン勉強会@関東 三次元形状計測・認識 発表資料まとめ

昨日、第25回コンピュータビジョン勉強会@関東が開催されました。 コンピュータビジョン勉強会@関東 http://sites.google.com/site/cvsaisentan 参加申込みサイト http://connpass.com/event/8082/ Togetter http://togetter.com/li/727549 今回は要望の高…

PCL1.7.2をVS2013でビルドした時のTips

先日リリースされたPCL1.7.2をどうにかVisual Studio 2013上でビルドできました。 PCLのビルドは過去に結構痛い目見たので、おそるおそる。。。 尚インストール方法の詳細はこのサイトが参考になります。 http://unanancyowen.com/?p=712 https://gist.githu…

画像アノテーションツール Object Marker 2.0

昔作ったObject Markerというツールをアップグレードし、GitHubに上げました。 https://github.com/takmin/ObjectMarker 元々は、解像度の高い画像を読み込むとウィンドウが画面からはみ出てしまって使い辛かったので、それを修正しようと思ってました。しか…

2014/07/26 CVPR2014読み会(前編)発表資料

昨日、第24回 CV勉強会@関東を「CVPR2014読み会」というテーマで開催しました。 CVPRというのは、コンピュータビジョンのトップカンファレンスの1つで、当勉強会でも定期的に読み会を行っています。http://www.pamitc.org/cvpr14/ コンピュータビジョン勉…

非技術者でもわかる(?)コンピュータビジョン紹介資料

お仕事で表題のような資料を作成しました。お客様の許可が得られたので公開します。 「はじめに」にも書きましたが、この資料は以下の様な観点から作成しました。 「コンピュータビジョンってこんなことできるんだ!すげー!!」と思ってもらうのが目的です…

OpenCVのtraincascadeのnumPos引数はvecファイル内のサンプル数より少ない数を設定すること

OpenCVの物体検出器を学習する際の注意点。 物体検出器の原理や学習方法については、ここを読んで下さい。 で、たとえば opencv_createsamples -info positive.txt -num 1000 -vec hoge.vec -w 30 -h 30 みたいな感じで1000枚の正例画像からvecファイルを作…

2014/05/25 CV勉強会@関東 CV最先端ガイド6「ディープラーニング」

昨日、第23回 CV勉強会@関東を開催しました。 今回のテーマは「コンピュータビジョン最先端ガイド6」の「第4章ディープラーニング」でした。 今回新しく幹事に加わった@jellied_unagiさんが会場提供や準備などを手伝ってくれたお陰で、スムーズに勉強会を…

働きながら7年間かけて博士号を取得しました

昨日、学位授与式がありました。このタイミングを逃すと面倒くさくなってもう二度とブログを書かない気がするので、社会人博士を考えている方々の参考となるように自分の紆余曲折をまとめておきます(長文注意)。 進学までの経緯 1999年にコンピュータビジ…

2014/02/23 CV勉強会@関東 ICCV2013読み会

本日、CV勉強会@関東「ICCV2013読み会」を開催しました。以下資料等をまとめておきます。 参加申込みサイト http://connpass.com/event/4997/ Togetter http://togetter.com/li/633760 ICCV発表論文一覧 http://www.cv-foundation.org/openaccess/ICCV2013.…

コンピュータビジョンで飯を食う(IEICE学生ブランチ講演資料)

本日(2013/12/19)、電子情報通信学会名古屋大学学生ブランチというところで「コンピュータビジョンで飯を食う 〜とある技術者の事例〜」というタイトルで講演してきたので、発表資料を上げておきます。 要は名古屋大学の電気・情報系の学生の前で恥ずかし…

WindowsからのXtion(Kinect)のシリアル番号取得方法

Point Cloud Libraryから複数のXtionやKinectを使用している時、例えばどのデバイスを使用するかを明示的に選びたい場合などがあると思います。 例えば以下のサイトでは、OpenNIGrabber()でデバイスを起動する際、シリアル番号や、デバイスのバスまたはイン…

2013/07/28 Japan Computer Vision Day 2013に参加しました。

昨日、2年ぶりとなる全日本CV勉強会(Japan Computer Vision Day 2013)が開催されました。 当日の様子(togetter) http://togetter.com/li/540498 前半はCVPRの論文紹介+CVPR参加報告。 後半は留学体験およびグループディスカッションでした。 CVPR2013…

PCLのOctreeで各ノードへアクセスする場合の注意点

はまったのでメモ。 相変わらずPCLはドキュメントが少なくてしんどい。 PCLにはOctreeというモジュールがあります。これは空間を8つの立方体に再帰的に分割していくことで、八分木でVoxel空間を表すためのモジュールです。 詳しくはここを参照して下さい。O…

2013/05/06 PRML読書会発表資料「ラプラス近似を用いたガウス過程による分類」

昨日の「PRML復々習レーン #10」の発表資料をアップしておきます。 私は、「6.4.6 ラプラス近似」と「6.4.7 ニューラルネットワークとの関係」を担当しました。 数式展開は全て自前でやり、結果数式地獄になりました。 資料作成時に疑問だった点について議論…

ラベリング、モーフィング、cv::Matのバイナリ保存

過去に自分の書いたコードを漁っていたら、他の人にも役に立ちそうな関数をいくつか見つけたのでGitHub上に公開しました。どれも小ネタ程度(大ネタはコードが整理されていない)ですが、ググってきた人のお役に立てれば幸いです。 どれもOpenCVを使用してい…

OpenCVの平面細分割用 C++クラス SubDiv2D

OpenCVのCインターフェースでは、平面細分割を作成してくれる関数が(現在はレガシーコードとして)用意されていましたが、C++版は長らく実装されていませんでした。 ところがサンプルコードを覗いたところ、"delauney2.cpp"というコードを発見。APIドキュメ…

PCLビルドの泥沼にはまる

Point Cloud Library 1.6.0のインストールに馬鹿のようにはまりまくったので、同じようなトラブルに直面した人たちの手助けとするために、記録を残しておきます。 とは言ってもこのトラブル、おそらくPCLのバージョンが上がればあっという間に解決する問題な…

scikit-learnでSparse CodingとDictionary Learning -実践編-

この記事は@naoya_tさん主催の機械学習アドベントカレンダーの12月25日分の記事です。そして昨日のコンピュータビジョンアドベントカレンダー「Scikit-LearnでSparse CodingとDictionary Learning -理論編-」の続きです。機械学習ACのサイトから来た方に簡単…

scikit-learnでSparse CodingとDictionary Learning -理論編-

この記事は@sakanazensenさん主催のコンピュータビジョンアドベントカレンダーの12月24日分の記事です。本日のお題はSparse CodingとDictionary Learningをscikit-LearnというPythonの機械学習ライブラリを使ってやってみよう!というお話。こちらのテーマを…

2012/12/16 CV勉強会@関東「ECCV2012読み会」

本日、CV勉強会@関東「ECCV2012読み会」を開催しました。 以下資料等をまとめておきます。Atnd http://atnd.org/events/33557Togetter http://togetter.com/li/423861ECCV発表論文一覧 http://www.cvpapers.com/eccv2012.html Sparselet Models for Efficie…