takminの書きっぱなし備忘録 @はてなブログ

主にコンピュータビジョンなど技術について、たまに自分自身のことや思いついたことなど

車載カメラの映像から歩行者に関わる危険を予測する技術

最近調べたことをまとめました。 ご参考までに。 車載カメラの映像から歩行者に関わる危険を予測する技術 from Takuya Minagawa

2017/08/19 CVPR2017読み会(後編)資料まとめ

CVPR2017読み会(後編)のまとめです。前編のまとめはこちら。 コンピュータビジョン勉強会@関東http://sites.google.com/site/cvsaisentan/ 開催プログラム概要https://kantocv.connpass.com/event/62340/ Togetterhttps://togetter.com/li/1137564 以下、…

2017/08/06 CVPR2017読み会(前編) 発表資料まとめ

CV勉強会@関東で2017年の7月21日〜26日にかけて開催されたコンピュータビジョンのトップカンファレンスの一つである 「Conference on Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR) 2017」の論文読み会が行われました。発表希望者多数のため今回は前編で…

子供向けおすすめ英語Youtubeチャンネル

久しぶりの非技術系記事 我が家では三歳になる息子によく英語の子供向けYoutubeチャンネルを見せています(ChromecastでTVに映して)。元々は子供がまだ数ヶ月の頃、泣きやます手段としてアンパンマンのオープニングとか、ふかふかカフカとか、ムーニーちゃ…

CVPR2017事前読み会資料

7/8(土)に開催されたハワイ2017 輪読会に参加して発表してきました。 自分の発表資料だけとりあえずアップしておきます。 Cvpr2017事前読み会 from Takuya Minagawa

取材してもらいました

Freelance Nightというイベントで、LABBIZの神谷さんという方と知り合いまして、その縁でインタビューしていただきました。 ライターの佐藤さんにも上手にまとめていただき、大変ありがたいです。 「コンピュータビジョンの先端技術で未来を見据える VISION&…

Strucutre from Motionで取得した点群とLiDARで取得した点群の位置合わせ

前回、カメラで取得した画像とLiDARで取得した点群との位置合わせについて書きましたが、今回はStructure-from-Motionで取得した点群とLiDARで取得した点群との位置合わせを行う論文をいくつか漁ってみました。ご参考までに。 LiDAR点群とSfM点群との位置合…

第40回コンピュータビジョン勉強会@関東「AR/VRを支える技術」まとめ

今回のコンピュータビジョン勉強会は「AR/VRを支える技術」というテーマで、6/10に株式会社Preferred Networksの会場をお借りして行いました。 コンピュータビジョン勉強会@関東http://sites.google.com/site/cvsaisentan/ 開催プログラム概要https://kanto…

カメラ画像とLiDAR点群のレジストレーション

LiDARで取得した点群をカメラ画像上にマッピングする手法について調べたので、その内容をまとめてみました。 LiDAR点群と画像とのマッピング from Takuya Minagawa

Semantic Segmentationのサーベイ その2

以下の記事の続きです。 Semantic Segmentationのサーベイ 今回は以下について調べました。 2017/03/11時点でのCityscapes Benchmarkにおける上位アルゴリズム Instance LevelでのSemantic Segmentationについて Semantic Video Segmentationについて とても…

2017/04/08 CV勉強会@関東「幾何学的推定のための最適化手法:最小化を超えて」 資料まとめ

今回のコンピュータビジョン勉強会は久しぶりの「コンピュータビジョン最先端ガイド」読み会でした。範囲は第6巻2章「幾何学的推定のための最適化手法:最小化を超えて」です。 後で見返せるように、発表資料をまとめておきます。 コンピュータビジョン勉…

Semantic Segmentationのサーベイ

最近、Semantic Segmentationについて調べる機会がありました。せっかくなので、公開します。 例に挙げた研究は、まだarXivのみに発表されたようなのは(Pix2Pixを除いて)あまりカバーされてません。(この後もう少し調べる予定) Semantic segmentation from…

2017/02/11 コンピュータビジョン勉強会@関東「こんなもの作りましたLT大会2」 資料まとめ

先日、CV勉強会@関東で前回好評だった「コンピュータビジョン使ってこんなもの作りました大LT大会2」を開催しました。遅くなりましたが、自分の備忘録として発表資料へのリンクをアップされている分だけまとめておきます。アップされてない発表のタイトル…

KCFコードリーディング

はじめに この記事はOpenCV Advent Calender 2016の第22日目の記事です。 OpenCVのextraモジュールの中にTracking APIというものがあり、それを使用すると動画中の物体を追跡するための様々なアルゴリズムを使用することが出来ます。 Tracking APIに使い方に…

2016/12/03 コンピュータビジョン勉強会「ECCV2016読み会」 発表資料リスト

CV勉強会@関東で2016年の10月8日〜16日にかけて開催されたコンピュータビジョンのトップカンファレンスの一つである 「European Conference on Computer Vision (ECCV) 2016」の論文読み会が行われました。例のごとく発表資料へのリンクをまとめておきます…

セミナー資料公開「はじめてのコンピュータビジョン」

以前、こちらのブログでもお知らせしたが、5月25日に「はじめてのコンピュータビジョン 〜画像認識の仕組みとビジネス事例〜」というセミナーを開催いたしました。 遅くなりましたが、こちらで使用した資料から一部割愛したバージョンを公開いたします。 こ…

第35回コンピュータビジョン勉強会@関東「CVPR2016読み会(後編)」

先週に引き続きCV勉強会@関東で「IEEE Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR) 2016」の論文読み会の後編がマイクロソフト品川本社にて行われました。 発表資料をまとめておきます。 コンピュータビジョン勉強会@関東http://sites.google.com/sit…

2016/07/17 第35回コンピュータビジョン勉強会@関東「CVPR2016読み会(前編)」

本日、CV勉強会@関東で2016年の6月27日〜30日にかけて開催されたコンピュータビジョンのトップカンファレンスの一つである 「IEEE Computer Vision and Pattern Recognition (CVPR) 2016」の論文読み会が行われました。発表資料をまとめておきます。 コンピ…

2016/06/12 CV勉強会「コンピュテーショナルフォトグラフィ」 発表資料まとめ

本日、第34回コンピュータビジョン勉強会@関東を開催したので、例によって(主に自分のために)発表資料をまとめておきます。 今回はコンピュータビジョン最先端ガイド4 第2章 コンピュテーショナルフォトグラフィ理解のための光学系入門の読み会を行いま…

PCLに実装されている領域分割アルゴリズムの解説

表題の通り、Point Cloud Library (PCL)に実装されている3つの領域分割関数についてアルゴリズムの解説を書きました。 バージョンはPCL1.7.2で確認してます。 pcl::MinCutSegmentation()とpcl::RegionGrowingについては、英語でチュートリアル資料があり、…

カラーカメラとデプスカメラ間のキャリブレーション

Kinectのようなデプスカメラでは、取得した点群に勝手に色をつけてくれますが、デプスカメラ自体には色を取得する機能はありません。じゃあ、どうやっているかというと、同じくKinectについているカラーカメラで取得した画像を用いて点群に色づけしています…

2016/04/17 CV勉強会@関東「コンピュータビジョンで使えるツールLT大会」

第33回 コンピュータビジョン勉強会@関東「CVで使えるツールLT大会」が開催されたので、例のごとく発表内容をまとめようと思ったのですが、幹事の@tomoaki_teshimaさんが既にまとめてくれていたので、ここでは自分の資料だけアップします。 コンピュータビ…

OpenCVに実装されている領域分割アルゴリズムの解説

OpenCV内で実装されているGrabCutとMean Shift Segmentationについて、コードと論文を読みつつアルゴリズムを文書に日本語でまとめたので公開します。 GrabCutとMean Shiftはそれぞれcv::grabCut()とcv::pyrMeanShiftFiltering()として実装されています。 Gr…

インタビューしていただきました

マイナビで「機械の目が見たセカイ -コンピュータビジョンがつくるミライ」 という連載をされているフリーランス兼博士課程の樋口さんからインタビューをしていただきました。 コンピュータビジョン分野で活躍する企業・フリーランサー インタビュー(2) http…

「はじめてのコンピュータビジョン」という有料セミナーやります

情報機構というセミナー会社さんからお声がけいただき、有料セミナーの講師を務めることとなりました。 「はじめてのコンピュータビジョン 〜画像認識の仕組みとビジネス事例〜」 ●日時 2016年5月25日(水) 12:30-16:30 ●会場 [東京・京急蒲田]大田区産業プ…

PCLVisualizer上でクリックした画像平面上の点の三次元座標を計算する

PCLVisualizerは点群を表示するためのGUIクラスで、マウスドラッグによって任意の視点から点群を見ることができます。さて、ここで今の視点が世界座標系上のどの位置からなのか、またGUI上をクリックしたとき、この「画像平面上の」点は世界座標系上のどこな…

2016/02/06 CV勉強会「ICCV2015読み会」発表資料まとめ

昨日「第32回 コンピュータビジョン勉強会@関東」が「ICCV2016読み会」というテーマで開催されました。 取り急ぎ、発表資料へのリンクをまとめておきます。 コンピュータビジョン勉強会@関東http://sites.google.com/site/cvsaisentan/ ICCV2015読み会ht…

OpenCVでIntegral Channel Featuresを試す (OpenCV Advent Calendar)

この記事は、OpenCVアドベントカレンダー18日目の記事です。 http://qiita.com/advent-calendar/2015/opencv OpenCVで物体検出器を作成するにあたり、手っ取り早いのはopecv_traincascadeという実行ファイルを使用して検出器をトレーニングすることです。 Op…

【改訂版】三次元空間上の楕円の公式から回転行列と並進ベクトルを計算する

三次元空間上の楕円は以下の式で表されます。 (1) 例えば三次元空間上の点群があり、この点群に上記の楕円をあてはめたい時などは、RANSACや最小二乗法などを用いてaからjまでの各係数を計算できます。 で、せっかくこういう係数がもとまったは良いけど、そ…

OpenCVで魚眼カメラのキャリブレーション

はまったのでメモ OpenCVの魚眼カメラのキャリブレーションは、calib3dモジュールのcv::calibrateCamera()とは微妙に使い方が違うので、下手するとドハマリします。 通常のカメラキャリブレーションの方法は、calibration.cppというサンプルコードが用意され…